2018年5月29日火曜日

「同期」 3年 加藤大智




『同期』
3年 加藤大智

こんにちは!
部員ブログを担当させていただく3年の加藤大智です。
今回は私が愛してやまない同期の3年生達を紹介しようと思います。


安部柊斗 MF 通称 しゅーと
明治を体現する球際番長。明治の3原則を彼がフィールドで魅せてくれる。普段は後輩を愛のムチでしごいている愛されキャラクター。

小野寺健也 DF 通称 けんや
生粋のヘディンガー。高校2年時にはヘディングだけで神奈川県大会得点王に。ヘディングが強すぎて生まれた時から首が座っていたのでは?と言われるほど。普段はすぐに調子に乗ってしまうお調子者。

川上優樹 DF 通称 ゆーき
生まれながらのCB。その長い脚で相手からボールを絡め取る。普段はおちゃらけているがやる時はやる男。茅ヶ崎が生んだ木の精霊。

佐藤亮 MF 通称 さとりょー
ドリブル突貫小僧。彼の股抜きドリブルは一見の価値あり。高校時代には得点王にもなった得点能力も。普段は家族が大好きなマザコンならぬ"ファミコン"。

瀬古樹 MF 通称 たつき
パスの魔術士。彼の右足から繰り出される長短のパスは八幡山がざわつくほど。巻き、ブレ球など多彩なFKも見もの。普段は会計として部を支える土台となる。安部とのボランチコンビはコンビネーション抜群?である。

曽根晃太 MF 通称 こーた
ボディフェイントの神。彼のボディフェイントを駆使したドリブルは止められない。あまりにボディフェイントが凄すぎてボールを置いていってしまうことも。普段は16人部屋のベッドに棲みつく悪魔。

中川諒真 FW 通称 りょーま
裏抜け出しの達人。最近はワンタッチゴーラーの一面も。見た目とプレースタイルからか応援席から黒豹の声が出ることも。サッカー中はスカしているが、普段はふざけて場を盛り上げてくれるギャップを持ち合わせている。

中村健人 MF 通称 けんと
高校サッカー好きなら誰もが知る『赤い彗星』のキャプテン。洗練された基礎技術は見るものを惹きつける。あの伝説のFKは今も健在だ。普段はBIGBANGのLIVE DVDを1人で見て興奮している一面も。

中村帆高 DF 通称 ほたか
圧倒的なスピードスター。ラグビーをやっていたがあまりにも足が早すぎて誰も止められないため、つまらなくなりサッカーを始めたという逸話も。普段は自分の部屋にデカすぎるテレビを置いてシアタールームにして過ごしている。

東山亮 DF 通称 ひがし
DFリーダー。強靭な肉体で相手の突破を許さない。体を張ったシュートブロックで会場を沸かせることも。普段は副寮長として寮内の環境整備に目を光らせている。最近は夢の国とかした寮に頭を抱えている。

森下龍矢 MF 通称 デカ、もり
永遠に仕掛けるマン。ボールを持てば縦に、中にと常に仕掛け続ける。オフ・ザ・ボールでも無尽蔵のスタミナを生かし動きまくり、相手を撹乱する。普段はデカの由来であるデカい声でチームを盛り上げてくれるムードメーカーだ。

山口康平 GK 通称ぐっさん
コーチングマスター。その特徴的な声でチームを鼓舞する。存在感のある1対1の強さも。その存在感はオーラなのか顔のデカさなのか…。普段は多彩なギャグを披露してくれる一発屋の一面も。

宮岡龍之介 DF 通称 みや
無尽蔵のスタミナ。そのスタミナを生かしてライン側を疾走する。そこから繰り出される正確なクロスも。普段はいじりにいじられるキャラクター。後輩にナメられている?かも。

岡郁樹 MF 通称 おか
独特なドリブル。緩急のあるドリブルで相手の逆を突きまくる。クリロナに憧れているがクリロナのドリブルには全く似ていない。普段はあごの長さをいじられまくる愛されキャラクター。苗字ではなく名前で呼ばれたいらしいがその日は来るのか…。

芹澤徹郎 FW 通称 てつ
オフ・ザ・ボーラー。高い質の動き出しで相手を外してゴールを決めるストライカー。最近はフィジカルも強化されてきたようだ。普段は副務としてチームのサポートをしてくれている。

佐藤帆奈美 マネージャー 通称 ほなみ
ザ・クール。練習中も普段も冷静に行動する。その行動には何度も助けられた。最近は地黒を気にしているが選手に混ざればセーフだよと伝えたい。

渡邉さくら マネージャー 通称 さくら
溢れる笑顔。常に笑顔で私達を癒し続けてくれる。そして仕事も真面目にやるしっかり者。ただ、明太子の食べ過ぎには気をつけてもらいたい。


この17名が私の愛する同期だ。
先輩、後輩にも素晴らしい個性を持った人がいっぱいいる。
このような素晴らしい個性を見ることができるのは明治大学の特色だろう。
そして、試合会場では素晴らしいプレー、応援、運営などが見られると思う。
どんな立場であろうと自分の役割を全うする部員がそこにはいると自信を持って言える。
この明治大学で育まれた個性を会場に足を運んで、是非とも見てほしい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

【過去の記事】

2018年5月25日金曜日

「弟」 2年 神崎大雅


「弟」 2年 神崎大雅

こんにちは。
今回ブログを担当します、経営学部2年の神崎大雅です。
私には4歳下の弟がいます。弟は生まれつき障害があり、健常者とは成長のスピードが異なり、ゆっくりと成長しています。私は中学卒業後、大阪の高校に進学したため、弟とは中学までしか一緒に生活していませんが、一緒にいるときはいつも2人でサッカーをしていました。当時の弟は、サッカーのルールも理解できず、また上手にボールを蹴ることも止めることもできずに、ただボールを蹴っているだけでした。
私の大阪進学後、弟は病気の影響でサッカーができないこともあったようですが、病気と向き合いながら弟なりにサッカーの練習をしていたようです。
そんな弟から先日嬉しい報告が届きました。今年の秋、日本で行われる障害者ナショナルサッカー大会の代表選手に選ばれたのです。この大会は世界各国から代表選手団が日本に集まり、サッカーを通して交流を行う大会であり、来年アラブ首長国連邦で開催される世界大会の選手選考も兼ねており、弟と2人で夢見てきた日本代表への道が開けたのです。
幼いころは、弟が可愛い半面、障害があることで差別されたり、心ない人達の言動や行動で辛かったこともあります。しかし、最初は上手くできなくても、とにかくがむしゃらに頑張り続ける弟の姿に、勇気と希望をたくさんもらってきました。
先日、恩師から「うさぎとかめ」の童話を例に挙げて励ましのメッセージをもらいました。恩師曰く、「なぜ、『かめ』は『うさぎ』に勝てたのか。『うさぎ』は『かめ』を見て走った。しかし、『かめ』はゴールのみ見つめて歩み抜いた。だから勝ったのだ」と。
まさに弟は、自分の障害や周りの雑音に惑わされることなく、ただただ前だけを向いて自分の出来ることをやり抜いたからこそ、今回の結果が出たのだと思います。
私自身も1月からの4ヶ月間、怪我と原因不明の病気が重なり、サッカーができない時間を過ごしてきました。真っ暗なトンネルの中で出口も見えない感じで本当に辛い状況でした。しかし、うまく喋ることさえできない弟が身をもって教えてくれた、「ただ前だけ向いて、今出来ることをやりきる」ことが、将来の結果につながるということを強く命に刻み込んで、現状に一喜一憂せず、昨日より今日、今日より明日へと、一歩一歩、粘り強く、自分磨きを続けていきたいと思います。弟と一緒に日の丸を背負ってサッカーをする日が来るまで…。
まとまりのない文章ですが、読んでくださりありがとうございました。

【過去の記事】

2018年5月22日火曜日

「恩返し」1年 内田将太



「恩返し」 1年  内田将太

こんにちは。
今回部員ブログを担当させていただきます。
法学部1年の内田将太です。
私は3歳の頃にサッカーを始めました。
初めはサッカーが好きではなく、嫌がる私にポケモンパンを買ってあげるから頑張っておいで、と親に言われ行っていたのが私のサッカーの原点です。
中学校ではクラブチームに入れてもらい、高校はサッカーをするために私立の高校に通わせてもらいました。
そして今年、私は実家を離れ、明治大学体育会サッカー部に入部しました。
初めての寮生活が始まり、自分のことは自分でやらないといけない環境の中で、これまで自分のために親がどれだけ動いてくれていたのかを実感しました。
そして自分が今サッカーが出来ているのは自分の周りの人のおかげだということに気付きました。
何をするお金も親が一生懸命働いてくれて稼いでくれたお金です。
そして、サッカーを通じてこれまでにたくさんの人や指導者と出会いました。
その人たちがいなかったら今の自分はないと思います。
そんな人たちに一番の恩返しとなるのは、自分がサッカーで結果を出して頑張っている姿を見せることだと思っています。

この明治大学体育会サッカー部は自分次第で全てを変えられる環境だと思っています。
11秒無駄にしてはいけないと思います。
挫折しそうになった時や上手くいかない時にはなぜ自分は今サッカーが出来ているのかを考え、サッカーができる喜びを感じて成長していきたいと思います。
そして支えてくれている人に恩返しが出来るように頑張っていきます。
拙い文章ですが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

2018年5月18日金曜日

「勝負の年」 4年 押本祐輔




「勝負の年」 4年押本祐輔


こんにちは。
今回部員ブログを担当させて頂きます。
明治大学経営学部4年の押本祐輔です。

私がサッカー部に練習参加した初日に、
栗田監督に「なんでうちに入りたいの?」と聞かれた時
「レベルの高い大学に身を置き、どこまでできるか試したい。」
というのが私の答えだった。

しかし、その時に
「自分の成長の為にプレイする選手は必要ない」
ということを監督から教わった。
それから
「TOPの試合に出て活躍し、周りに影響を与える選手になる」
というのが私の目標になり、それを成し遂げて初めて自分の存在意義があると考えた。

それはピッチ内だけではない。ピッチ外でも影響を与え続けなければならない。
体育会本部委員会委員長に立候補したのもその理由が大きい。
体育会を取りまとめ、1番上に立つことでサッカー部の立ち位置を少しでも上げたい。学校にあらゆる形で貢献していきたい。その想いを持って取り組んでいる。
ピッチ外でも全力で取り組んでいる姿を後輩達に少しでも伝えて影響を与えられるような存在になれればと思っている。

もう1つは応援団長を務めている事だ。
試合になかなか出られない中、4年としてチームに少しでも貢献したい。その想いがあり応援団長を務めている。
私の性格上、リーダーシップを発揮し、最前線で指揮を執るタイプではない。周りとコミュニケーションをとり、協力しながら物事を進めていくタイプの人間であり、他の部員に助けられながら声を枯らしている。

最上級生となった今、ピッチで貢献したいという想いが強い。
同期で試合に出て活躍している人は多く、まだそれを応援する事しか自分には出来ていないのが悔しい。

「TOPチームの試合で活躍する」
この目標から逆算した時、現在STにいる自分は何ができるのか?

その答えは、明日から始まるIリーグでチームを勝たせられる選手になるしかない。答えはシンプルである。
逆に勝たせられる選手にならなければ、TOPの試合で勝たせられる選手には絶対になれない。

Iリーグは目標達成の為の1つの通過点であるが、そこをクリアしないと次には進めない。だからSTの人にとっては大事なステージであると考える。

4年として、チームを引っ張っていく立場にあり、結果で示すだけでなく、チームを勝たせる声がけや振る舞いが必要になってくる。
私はまだまだそこが足りない。4年になったにも関わらず、すぐカッとなってしまう性格が今もあり、文句を言ってチームの士気を下げてしまうようでは後輩に示しがつかない。

それを先日、小野コーチに言われて気付かされた。私はまだ最上級生としての自覚が足りない。
ダメな部分を文句で済ますのは誰でもできる。悪い時にどう修正し、どうやってチームをプラスに変えていくかが今後の自分の課題である。
その課題としっかり向き合い、克服して行く事、そしてFWとしてゴールという形でチームに貢献する事、この2つが必要になる。この2つを意識して、ピッチの上で表現していきたい。

残りわずかの大学サッカー。本当に大好きな明治大学体育会サッカー部にて、マネージャーを含めた1年生〜4年生全員が、明治らしく与えられた立場でチームの為に全員が全うし、12月に笑って終われるよう、残りの時間を大切にしていきたい。


最後まで読んで頂きありがとうございました。



【過去のブログ】


2018年5月14日月曜日

「克己心」 3年 小野寺健也




「克己心」
3年 小野寺健也



こんにちは。
今回部員ブログを担当させていただきます。
商学部3年小野寺健也です。


"克己心"

みなさんはこの言葉を知ってますか?
自分の欲望を抑える心。自制心。という意味。
要するに
己(おのれ)の弱い精神に克(か)つ心。

この言葉はサッカー部を卒業した先輩から最近教えてもらった言葉です。



今年で3年目、チームを引っ張って行く立場になり下級生の頃とは考え方も見方も変わった。
この言葉を聞きた時まさに今の自分に足りないものを表してる言葉だと感じた。

自由な時間が多い大学生活ではたくさんの誘惑がある。
この言葉はサッカーだけに限らず他のことにおいてもとても成長できる鍵になると思う。
練習するのは1日24時間のうち、2時間ほど。
睡眠時間や学校などを抜いても他の約10時間ほどは個人の自由な時間になる。
その時間の使い方は人それぞれ。
昼寝をする人、遊びに行く人、トレーニングをする人..決してどれがダメで良いというものはない。
時にはたくさん遊ぶことも大切だし、睡眠を昼寝で補うのもいいと思う。

しかしそこで大学生活に差が生まれるのではないだろうか。
時間は全員平等に与えられ、練習の時間も同じように与えられている。
いかに他の時間をうまく使うかだ。
疲れたなと思った時でもトレーニングをする、昼寝の時間を短くする、勉強する、本を読むなどと日々いろいろな誘惑に負けることなく自分に打ち勝つことが大事である。

私生活の中でこのようなことを積み上げていけば、ピッチ内においてもレベルの高いプレーヤーになれると思う。
ピッチ内で例えれば、後半疲れて足が止まってくる時、自分のプレーがうまくいかない時、メンタル的な不安を抱えている時、そんな時には自分の限界をもう一つ越えてチームのために汗をかこうと克己心を忘れないことが大事になる。
自分の欲望に負けることなく行動することが人を成長させてくれる。
いい意味で殻を破ることも大切ではないかと思う。
決して人間は成功することは約束されてはいないけど、成長は絶対に約束されているはずだ。


克己心はその人自身の意識次第ですぐに持てるもの。
そしてなにより継続することが一番重要だ。
今回でこの言葉を知って少しでも皆さんに影響を与えることができたら嬉しいです。


まとまりのない文章でしたが、最後まで読んでいただき有難うございます。
これからも明治大学体育会サッカー部の応援をよろしくお願い致します。


【過去の記事】
「住めば都」 1年 小野寺健也
「サンマルク」 2年 小野寺健也

2018年5月11日金曜日

「例えそれが1人だとしても」 2年 狩土名 禅



「例えそれが1人だとしても」 2年 狩土名 禅

こんにちは。
今回部員ブログを担当させていただきます。
文学部 2年の狩土名禅です。
父が言った、常に私の心に響く話があります。
家族と映画を観に実家に帰ると、兄が帰ってきてなかったので父とサッカーの話をしていました。その中で父が言った言葉です。
「サッカーはお金や食っていくためにするスポーツじゃない、ファンを喜ばせるスポーツだ。一週間仕事を頑張って土日の試合を観に行くのを楽しみにしてる人。上司から散々怒られ、帰って妻にも文句を言われながらも土日の試合を観に行くのを待ち望む人。収入が少なく、生活が苦しくてもなんとかして土日の試合を観に来る人。そうゆう人達が禅のプレーを見て笑顔になる事ほど幸せな事はないよ。値段なんか付けられない、何百億、何千億出しても無理だよ。例えそれが1人だとしても。常にファンの為に自分の全てをピッチに残せば必ず人の心に禅が残る、それだけは忘れないでね。」
人の心に残る選手になれるように、この明治大学体育会サッカー部という素晴らしい環境で成長します。感謝の気持ちを忘れずに、サッカーを思う存分楽しみながら今年の三冠に貢献します!是非スタジアムに足を運んでください!
まとまりのない文章でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

【過去の記事】
「 Me,Myself,and I 」 1年 狩土名 禅

2018年5月8日火曜日

「初心忘るべからず」 1年 稲見哲行


「初心忘るべからず」1年  稲見哲行
こんにちは。
この度、部員ブログを担当させていただきます。
文学部 文学科 英米文学専攻 一年の稲見哲行です。
初心が大事、などとよく言いますが、世阿弥が生み出したこの言葉が、自分の目標を達成するため、人から物事を学ぶために大事なことだと思います。
プロになりたい、純粋にそう思い明治大学体育会サッカー部に入ろうと決意しました
プロになることは自分の小さい頃からの夢であり、それこそが今まで自分を支えてくれた方々へのなによりの恩返しになることだと思っています。

明治での日々は自分を成長させるには最適な環境です。
しかしその環境で成長するもしないも自分次第。
サッカーだけを頑張るのではなく、何事においても必死で学ぼうと思い全力で取り組めば、自分の成長に繋がる何かは得られると思います。

スポーツをやっている以上、上手くいかない時というのが必ず来ます。
そんな時に「自分の原点に帰る」ことが必要不可欠だと思います。
なぜこの道を選んだのか、それは純粋にサッカーが好きだから、純粋にプロになりたいから。子どもみたいに聞こえるかもしれませんが、自分を突き動かしているものはまさにこの思いです。

自分の原点、立ち返る場所を忘れずに死ぬ気で努力し夢を叶えます。

拙い文章ですが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

2018年5月4日金曜日

「ここで得たもの」 4年 上夷克典








「ここで得たもの」 4年 上夷克典

今回部員ブログを担当します。商学部4年の上夷克典です。



 私は4年生になり、先月には22歳の誕生日を迎えた。

4年間を振り返ると、下級生の頃は怪我が多く、試合にも出れず苦しい時期もあった。私はこう見えて負けず嫌いである。試合に出ている選手を素直に応援できなかった。

2年時のアミノバイタルカップの日本体育大学戦に途中交代で公式戦初出場を果たした。2-2の状況で出場し、2点を奪ったが2失点してしまった。4-4のまま終了し、PK戦へ。私は10番目のキッカーで蹴るはずもないと思っていた。気が付けば10人目。人生で1番緊張した瞬間だったことをまだ鮮明に覚えている。そして、準決勝の早稲田大学戦、初先発だった。結果は1-2で敗戦。それから数試合出場したが、チームを勝利に導くことができなかった。出場機会も減り、苦しい時期が続いた。

そこで私は考え方を変えた。指先を他人に向けるのは、簡単であり時間の無駄である。評価が悪い時は自分に原因がある。その原因を解決することで成長に繋がる。そうすることにより自分のパフォーマンスより、チームの勝利から逆算することができる。これは明治大学体育会サッカー部だからこそ得られた事だと思っている。明治大学体育会サッカー部に入って本当に良かった。

学生生活も残りわずかで、このメンバーでサッカーができる時間も限られている。三冠を達成する為には、11人だけでなく、全員の力が必要である。2018年を最高の年で終えられるように、悔いのないように全てを出し切り、チームを勝たせることが私の使命である。


まとまりのない文章でしたが、最後まで読んでいただき有難うございました。

これからも明治大学体育会サッカー部の応援を宜しくお願い致します。


【過去の記事】
「強くなること」 3年上夷克典

2018年5月1日火曜日

「念ずれば花開く」 3年 岡郁樹






念ずれば花開く」 3年 岡郁樹

こんにちは。
今回部員ブログを担当させていただく
政治経済学部3年の岡郁樹です。
あっという間に明治大学3年目になりました。

今回は私が小さい頃から母が口にしていた言葉の「念ずれば花開く」という言葉について書きたいと思います。

私の記憶だと、小学生の頃から何かを諦めようとしていたとき、苦しいときにこの言葉を母親からかけてもらっていました。

正直なところ、この言葉の意味は当時の私にはわかりませんでした。
この言葉は「ただ念じていれば、じっとお願いをしていれば、夢がかなう」という意味ではなく、
この言葉の本当の意味は、
「何事も一生懸命に祈るように努力をすれば、自ずから道は開ける、夢や目標がかなう。」
という意味合いを持っています。

この意味を今ならばしっかりと理解することができます。
人生の中で思うように物事が進まないこと、辛いこと、悲しいことなどが立ち塞がります。

しかし、そのようなことに邪魔をされて念ずることをやめてしまえば、綺麗な花が開くところを見ることができないのです。
つまり、沢山の障害で努力することをやめてしまえば、夢や目標を達成することは絶対にないということです。
私の人生にはこれからも沢山の辛いことや苦しいことが待っていると思います。

しかし、この母親からもらった大切な言葉を胸に花が開くことを信じて念じ続けたいと思います。

まとまりのない文章でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。



【過去のブログ】

「ダイバーシティおじさん」 3年 山口康平

ダイバーシティおじさん  3年 山口康平 2016 年、2月5日。僕の明治大学体育会サッカー部一日目。 一人のチャーミングなおじさんが現れ、講義をした。たしか題名は、「ボールを蹴らなくてもサッカーは上手くなる。」だった気がする。当時の僕...